猫と小鳥の作品です。 やり直すことの多い作品でした。 特に板が割れやすい。。。 でも、何度もやり直すのも楽しいです。 やり直しというより、気づくことの多かった作品。 板の分厚さや種類によって、 デザインや、機械の扱い方を変えな …
Archives for 1月 2019
生きる喜びの質をあげてほしい
昨日は、調布にてアレクサンダーテクニークと造形教室の日でした。 腰痛の生徒さんが、立って同じ姿勢をとることは、 体を固まらせることだと思っていらしたのですが、 体のバランスをとるために体は動き続けているんだ、 ということを 理解されると、 …
体験を通しての学び、つきない学び
昨日のアレクサンダーテクニークワークショップの 報告です。昨日は、各参加者からのリクエストで、 様々なアクティビティ(活動)を 体験し、私も気づきの多いワークショップでした。 なかでも、 眉間にしわをよせ …
絵は嘘をつけない
【絵はうそをつけない】 今日は、自然に色がつくれ、 自然に手が動き、 理屈抜きに無心ですすめることができました。 色と手と心が一つになってきた! 描いた後で、「とてもうれしいわ!」 「楽しい!」といっ …
できない自分が嫌になる時
自分はダメ人間であると思うことはありますか 劣等感を感じることがありますか。 それはどういうときですか 何かができない時。 失敗した時。 …
表現者として生きる
あけましておめでとうございます! 写真は、先月、12月22日の冬至のときの写真。 1年で一番日が短く、 この日を境に長くなるので、 陰が極まり、これから陽に向かうという 節目の日で、この日を正月という方もいます。 この …