• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

心・体となかよし通信★調布・渋谷 (造形・心身のワークショップ)

  • トップページ
  • 教育
    • 教育
    • 美術教育
  • 心と体
  • 作品集
    • 美術
    • オリジナルネイルアート
    • 詩文
    • blog
  • 通信
  • イベント
  • プロフィール
  • お客様の声
  • お問い合わせ

Recent Posts

表現は自分で開拓する

2018年10月12日

                              & …

Read More

嫌な色?

2018年10月11日

【嫌な色?】 茶色って嫌いだけれど、 ちょっとちらつかせたら …

Read More

手が震える人 口が震える人 “精神病院へ”

2018年10月3日

私は、ネイルや美容に興味があり、 ボランティアのグループに参加します、と手をあげました。   しかし、当初、実際はどんな活動状況なのか、 具体的にわからないままでした。   ここでやるんだよ、 …

Read More

絵が完成し、サイン入れました

2018年10月2日

【絵が完成し、サイン入れました】 今までも楽しく描いてきたけれど、 今回のは、自分をもっと外に出したい、 そういうはじけた気持ちが表れた気がする。   自分の殻に閉じこもろうとしていた、 これまでと全く違う絵になった。   絵はそ …

Read More

通信第10号

2018年9月30日

秋らしくなってきました。 先週、川のそばで虫の声を聴いていると、 宇宙や自然の恩恵を感じ、 とっても不思議で幸せな気もちになりました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか 通信では ・テーマ「どの子にも表現する喜びと生きる喜びを」ということで 自分が開催している造 …

Read More

変わるぞ!と決めたあなたが確実に自己否定を自己肯定に変える6つの方法

2018年9月20日

あなたは、こんなことはありませんか ・自信がない ・自信をつける方法を知りたい。 ・話が下手だ ・人が怖い   大丈夫「あなたなら!できるよ!」と言われても、 困ったことはありませんか。 どこにその根拠があるの?と言いたくなるかもしれません。 …

Read More

あなたもあてはまるかも・自己否定がひきおこす現実

2018年9月15日

自分に自信がない人が自信をつける方法を お伝えするにあたって、 自信のない方の思考根底にある 「自己否定」の考えを減らす方法があります。   自己否定の特徴やその背景といった おおまかな概要についての記事は、 こちらです。自己否定の特徴とその背景 …

Read More

自己否定の特徴と背景

2018年9月12日

自分に自信のない方や、変わりたい、と思っている人の中には、 「自己否定」の感覚をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。   以下のようなことがあてはまれば、 ありのままの自分を肯定する感覚を積み重ねることで、 少しずつ変わっていったり、 好きなことにチャレンジ …

Read More

通信第9号

2018年8月25日

愛着障害、トラウマ、様々な子供の時の心の傷は 大人になって、その人生をジェットコースターのように落ち着かない状況に陥らせてしまうものです。 今回は、院内学級(病院の中にある学校)の先生のお話を通して、自分が思ったことを書いていますが、 あらゆる人の心の傷に寄り添うためのヒントになれば …

Read More

「ひとりじゃないよ」

2018年8月23日

    1、病院の、心に傷を抱えた子どもたちとの関わりから 7月、教員免許を持っている人が、免許の更新のために受講する、教員免許講習を受ける中で 病院の院内学級で働いている先生(副島賢和先生)の講義をインターネットで受講しました。 タイトルは「子供に寄り添う教 …

Read More

画家から学びたいこと

2018年8月23日

✶作品展へ 一歩進みました✶ 1か月前からシャガールの画集を見ては、 これ描きたいなあって憧れていました。 おとといキャンバスを木枠にはり、 いざ、今日から描き始めです。 青い色が気に入って、 シャガールの絵を見ながら制作に挑みました。 だけど、この位置に人がいて、ここからちょっ …

Read More

自分に自信をつける方法  結果主義と過程主義の思考と取り入れ方

2018年8月16日

何をするにも自信がない人、自分を好きになれない、と言っている人。 自信に満ち溢れ、前向きに取り組み、どんどん人生を切り開いていく人。   前者と後者は、考え方の土台が異なっているように思うのです。 家庭や学校等の教育を受けていった中で、 培ってきた考え方です。 …

Read More

自分に自信をもつための考え方 ✶できる、できないというのを超えて

2018年8月14日

自分に自信をもてない、という方の中には、 何かが人より優れてできることがないといけないと思っていらっしゃらないでしょうか。   人を見るときに、何かができる、できないで判断していないでしょうか。   数年前、教師をしていた学校の子どもたちとのお別れ …

Read More

通信第8号

2018年7月10日

  友人の結婚式に招いていただきました。 いつもうまく話ができないと言っていた友人でしたが、 今日は、どんな話の場面も、とても上手にお話しされていました。 音声としては「ありがとう」ばかりでした。 場に応じた適切な表現とか、豊かなボキャブラリーだとか、 …

Read More

自信過剰によって自信を損ねていませんか

2018年6月25日

自信をもつということの意味を間違えると、 自信過剰で、逆に自信を喪失してしまいます。 自分がよくやってしまうことから、記事をかかせていただきました。       おごぶるはバカの始まり(丸山敏夫さんの言葉)   …

Read More

強烈な過去によって自信を失っていませんか

2018年6月19日

虐待、過保護、過干渉で育った人は、 恐怖や不安に襲われることが多いです。 いじめにあった経験や記憶、トラウマが、 …

Read More

自分のこと「恥ずかしい」と思って自信を失っていたなら

2018年6月13日

ある場面にあって、恥ずかしい思いをする、ということは多くの人が経験することかもしれません。 でも、常時いつでも自分は「恥ずべき存在」と思っていたなら、自信をもって行動することはできません。 どうしたら「恥」という概念を手放せるでしょうか 恥という気持ちが強い人の信念 と行動の特徴 …

Read More

 成長の遅れと自信喪失を解消するには

2018年6月10日

①成長が遅れていつまでも自信のない人   こういう方は少なくないようですね。 自分も、そうです。 心や体をととのえることができない自分。 「成長が遅れてしまったんだ・・」と30半ばを過ぎて言ったとき、 ある人は「いいじゃないですか」と返してくれました。 …

Read More

自信をつける方法 答えは自分から湧き上がるもの

2018年6月7日

①自信のない理由 自信のない理由は、どんなことがあげられるのでしょうか。 ・自己肯定感が低い ・完璧主義 ・マイナス思考 ・体調が悪いから、それに伴い、劣等感が増す。などなど。 ②完璧主義による損失 自分は中学生のころから勉強を強いられていたせいで、 …

Read More

通信第7号

2018年6月3日

通信ができました。 すばらしい本に出会ったので、紹介させていただいています。 教育者、場づくり、ファシリテーターの方は、すごく興味がわくと思います。 ↓ 通信7号       …

Read More

Newer Posts
Older Posts

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 通信第12号
  • 作る過程の意味
  • 生きる喜びの質をあげてほしい
  • 体験を通しての学び、つきない学び
  • 絵は嘘をつけない

自分だけの特有な症状であっても、体の可能性を信じてみませんか

2017年9月17日 By kotori

…

Read More

コインの表と裏、、価値は誰が決めるの?

2017年11月21日 By kotori

…

Read More

カノン

2017年11月27日 By kotori

…

Read More

  • 自信過剰によって自信を損ねていませんか
    自信過剰によって自信を損ねていませんか
  • プライマリーコントロール
    プライマリーコントロール

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

今後のイベント

  1. あきらめていた体への希望をとりもどすワークショップ

    2018年9月8日 @ 9:30 AM - 2019年4月7日 @ 8:45 PM
  2. 2月23日残1:自分なんてだめだ、と思っている人が、質の高いオンリーワンの魅力を高める講座 第一歩

    2019年1月26日 @ 10:00 AM - 2020年1月4日 @ 2:00 PM

イベントカテゴリーをすべて表示

  • トップページ
  • 教育
    • 教育
    • 美術教育
  • 心と体
  • 作品集
    • 美術
    • オリジナルネイルアート
    • 詩文
    • blog
  • 通信
  • イベント
  • プロフィール
  • お客様の声
  • お問い合わせ

Copyright © 2019 · Gallery Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in